外壁タイルは文字通り
外壁に施しているものなので、比較的劣化しやすと思う方は多いでしょう。
しかし、
外壁タイルのメンテナンスは10年に1度でOKです。
では何故10年に1度でOKなのでしょうか、詳しく解説します。
▼
外壁タイルのメンテナンスが10年に1度でOKな理由
■耐候性がある
外壁タイルで使われている
外壁材は無機質です。
石や土、砂やガラスなどの自然素材を高温で焼いてタイルにしています。
石や砂などは、衰えることなく自然に存在し続けるのほぼ劣化しません。
そのため、太陽光や雨風などの影響を受けても簡単に変化しないのです。
■耐傷性がある
外壁は砂やホコリなどによって傷つきます。
しかし、
外壁タイルは高温で焼いて固められているので砂やホコリなどが当たってもなかなか傷つきません。
汚れもあまり付着しないので、メンテナンスの頻度は少なくて済みます。
■高耐水性がある
種類にもよりますが、
外壁タイルは吸水率が低くJIS規格でも証明されています。
吸水と乾燥を繰り返すことがないので、劣化を防ぐことが可能です。
▼まとめ
今回は、
外壁タイルのメンテナンスが10年に1度でOKな理由についてご紹介しました。
外壁タイルは、耐候性、耐傷性、高耐水性が高いのでメンテナンスは10年に1度で十分です。
ただ、タイルにヒビが入っていたり、浮きや剥がれが見られた場合はメンテナンスが必要なので早めに対処しましょう。
当社では、
外壁のリフォームや改修工事のコンサルティングをおこなっています。
もしお困りのことがあれば、いつでもご相談ください。