改修工事といっても、実はいくつか種類があることをご存知ですか?
種類があるので意味合いは1つだけではありません。
そこで今回は、改修工事の種類について詳しくご紹介するのでぜひ参考にしてください。
▼改修工事の種類とは
■
外壁修繕工事
外壁修繕工事は、建物の壁を修繕する工事のことをいいます。
外壁は常に外に晒されているため、雨や風などの影響を受けやすく壁やタイルが剥がれ落ちてしまいます。
浸透性塗膜防水、透明
外壁防水材加工、屋上防水工事などの修繕工事を10年ごとにおこなうといいでしょう。
■塗り床工事
床のコンクリートはしっかりと作られていますが、月日が経つとだんだんと劣化してしまいます。
また年月だけではなく、衝撃などが加わることにより劣化はさらに早まります。
塗り床工事をすれば、劣化のスピードを遅らせることが可能です。
定期的におこなえば、耐久性と耐水性を維持できるので長持ちさせることができます。
■エレベーターや宅配ロッカー
外壁修繕工事と塗り床工事がメインですが、他にもエレベーターの漏水工事や宅配ロッカーの設置工事などもあります。
改修工事は決まった部分だけではなく多岐にわたるといえます。
▼まとめ
今回は、改修工事の種類についてご紹介しました。
改修工事はさまざまな種類があります。
工事は必要になってからだと遅いので、日頃から状態をチェックすることをおすすめします。
また、当社は改修工事のコンサルティングをおこなっています。
改修工事で何かお困りのことがあれば、いつでもご相談ください。