Blog&column
ブログ・コラム

屋根の防水シートの耐用年数について

query_builder 2022/07/15
コラム
39
屋根は雨などから建物を守らなければならないので、防水シートが設置されています。
防水シートには耐用年数があり、耐用年数を過ぎると機能性が著しく低下します。
そのため、定期的にメンテナンスを行う必要があるのです。
そこで今回は、屋根の防水シートの耐用年数について解説していきます。

屋根の防水シートの耐用年数
屋根に使われる防水シートは、アスファルトルーフィングとゴム製ルーフィングが主流です。
アスファルトルーフィングの耐用年数は20年ほど、ゴム製ルーフィングの耐用年数は15年ほどです。
耐用年数を過ぎてすぐに機能性が失われるわけではありませんが、徐々に劣化していき防水効果が期待できなくなります。
そうすると雨漏りや建物内部の腐食につながる可能性があるので、防水性が失われる前にメンテナンスしなければなりません。

屋根防水のメンテナンスを行うタイミング
■耐用年数の約1年前
先ほども説明した通り、アスファルトルーフィングの耐用年数は20年ほど、ゴム製ルーフィングの耐用年数は15年ほどです。
メンテナンスの時期として最も良いのは、耐用年数の約1年前とされています。
耐用年数の前にメンテナンスを行うことで、屋根の防水性を常に一定以上に保つことができます。

屋根や建物に異常が見られたとき
耐用年数を過ぎていない場合でも、雨漏りや屋根のひび割れなどが起こることがあります。
そういった場合は、耐用年数を過ぎていなくてもメンテナンスが必要になります。

▼まとめ
屋根の防水シートの耐用年数は、15~20年ほどです。
耐用年数の1年前にメンテナンスを行うのがおすすめですが、屋根や建物に異常が見られたときは早急に対処しましょう。
塗装業者の選び方がわからないという方は、ぜひ弊社にご相談ください。

NEW

  • あなたの家の外壁大丈夫ですか?

    query_builder 2021/10/25
  • 防水工事の種類とメンテナンスとは?

    query_builder 2023/08/03
  • 賃貸物件の修繕で大家さんが負担する範囲とは?

    query_builder 2023/06/03
  • 積算数量とは何のこと?

    query_builder 2023/05/01

CATEGORY

ARCHIVE