Blog&column
ブログ・コラム

屋根に防水塗装を施す目的について

query_builder 2022/05/01
コラム
34
屋根は常に雨風にさらされているので、建物の中で最も劣化しやすい部分と言われています。
屋根が劣化したまま放置していると、雨漏りだけでなく建物全体に影響を及ぼす可能性があります。
そのため、屋根には防水塗装を施すのがおすすめです。
今回は、屋根に防水塗装を施す目的について解説していきます。

屋根に防水塗装を施す目的
■建物内への水の浸入を防ぐ
屋根は、和瓦や金属瓦・スレート瓦などの屋根材で覆われています。
この屋根材は、元々建物内に水が侵入しないような作りになっているのですが、雨風の影響を受け続けるとだんだん機能性が低下してきます。
そして建物内に水が侵入した場合、雨漏りや構造部分のカビ・腐食などを引き起こす可能性があります。
そのため、定期的に防水塗装を施して建物内に水が侵入しないようにする必要があるのです。

屋根を長持ちさせる
屋根材には元々塗膜があり、屋根を保護しています。
しかし、年月が経つにつれて塗膜が剥がれていき、屋根材の保護機能が低下してしまいます。
そうすると屋根材の劣化スピードが早まり、塗装や屋根材の交換の頻度が多くなります。
屋根のメンテナンス費用を抑えたい」「長く安心して暮らせる家にしたい」という場合は、屋根の防水塗装が欠かせません。

屋根に防水塗装を施す方法
屋根に防水塗装を施したい場合、業者に依頼するのが一般的です。
屋根材の種類によって施工方法や適した塗料が異なるので、自分で防水塗装を施すのは難しいでしょう。

▼まとめ
屋根に防水塗装を施す目的は、建物内への水の浸入を防ぐことと屋根を長持ちさせることです。
塗装業者の選び方がわからないという方は、ぜひ弊社にご相談ください。

NEW

  • あなたの家の外壁大丈夫ですか?

    query_builder 2021/10/25
  • 防水工事の種類とメンテナンスとは?

    query_builder 2023/08/03
  • 賃貸物件の修繕で大家さんが負担する範囲とは?

    query_builder 2023/06/03
  • 積算数量とは何のこと?

    query_builder 2023/05/01

CATEGORY

ARCHIVE