戸建て
住宅の
外壁は、何年くらいもつのでしょうか。
今回は、戸建ての
外壁の耐用年数について見ていきましょう。
▼戸建ての
外壁の種類と耐用年数の目安
戸建て
住宅の
外壁の耐用年数の目安は、素材によって異なるのが特徴です。
■素材
建物は
外壁に使う建築資材と塗料の両方によって、雨水や紫外線といったダメージから建物を守るように造られています。
昨今の
外壁の主流はサイディングと呼ばれる板状の壁で、あらかじめ防水や紫外線などのダメージを防ぐ塗料を塗った板を打ち付ける工法です。
建物に直接塗りつけるモルタルは、さまざまなカラーがあることと、デコボコとした独特の仕上がりになるところが好まれています。
■耐用年数の目安は10年
サイディングにしてもモルタルにしても、一定期間を経ると表面の塗料が剥がれてきてしまいますので、塗り直しが必要です。
いわゆる「
外壁塗装」と呼ばれる工事ですが、いずれも10年程度のスパンでやり直すのがよいとされています。
サイディングの場合は、サイディングボード同士をつなぐコーキング剤を新しく塗り替えるか、サイディングボードそのものを取り換える工事です。
モルタルは、新たな塗料を上から塗って、耐用年数を伸ばします。
いずれも汚れを落とし、傷んだところを修復してからの作業となるため、一定の期間を要するリフォーム工事です。
▼まとめ
戸建て
住宅の
外壁に増えたサイディングボードですが、モルタルと同様に耐用年数はおよそ10年程度です。
外壁は家を水や紫外線から守る役割を果たしていますので、傷んできたら早めのリフォームが必要ですね。
弊社は、お客様にとってベストな
外壁塗装をコンサルティングいたします。
お気軽にお問い合わせください。